息子が学校を休んだ。
というのも昨日、隣の席に座る男子に、息子が自分のお小遣いで買ったばかりのコマを取り上げられたようなのだ。学校ではコマで遊ぶことは許可されている。
「返して」と何度も言うものの「もうオレのだから」とジャイアンのやり方で押さえ付けられたらしい。
昨日たまたま息子が具合悪くなったということで学校に迎えに行くと、確かに息子の赤いコマが隣の机の上に置いてあったのは私も気付いていた。
でもその時は、隣の机の渡辺くんとは幼稚園からの仲良しだというのは知っているので、(きっと息子が貸してあげているのかな?微笑ましい光景だ)程度にしか捉えておらず、問い詰めることなく帰ってきた。
すると帰ってくるなり不満が爆発したのか息子が怒涛の如く喋るしゃべる。
「僕のコマを勝手に黒く塗っちゃったんだ」「もう渡辺くんのものだから、いいだろ?って言われた」「渡辺くんのお弁当に入っていたマカロニ一本と無理矢理交換させられた」
以前にも他のお友だちに『文房具を取られた』だとか、『お弁当のデザート用の小さなゼリーを盗まれた』、ということがあった。
その度に「1年生にもなって、そんなことする子がいるの?」とびっくりしたものだけれど、毎回一応の解決を持って事が収められてきた。
しかし今回のコマに関しては、明らかに悪意に満ちている。友だちのコマを勝手に黒く塗るなんてあり得ますか?
さらに息子はこういう揉め事に遭った時、友だちのヒステリーが先に読めてしまうようで、我慢していることが多分にあるらしい、ということだ。
きっと、常日頃私のヒステリーに耐えている息子なりの対処の仕方として身についてしまっているものなのではないか。
とにかく学校を休んだ、というより私が休ませた。きっと学校に行っても、コマを取り返せないまま息子は授業にも遊びにも集中できないだろうな、という風に想像できたし、行っても面白くないなら、行かない方がいいよ、という判断をしたからだ。
この発想、登校拒否ばかりしていた私ならではなのかもしれない、普通は眉をひそめるだろう。
でも特に、こんなに低学年なんて学校は勉強をしに行っているというより、友だちと遊べるから行っているようなもので、そこが満たされないなら行っても無駄、行かせても余計学校が嫌いになる。
自分の経験も踏まえ、そんなことしか思いつかなかった。
さて私はお弁当を今日もなんとか頑張って作ったけれど、息子と二人、お家で一緒に食べることになりそうだ。
息子は学校が休みだと安心したのか、ぐっすり眠っている。
世間はもう忙しく回っている時間だ。
私はブログを書き、息子は眠る。
まあそんな日があったっていいじゃないか。